HOME > ハッピートーク
* 新鮮(*゚▽゚*) * |
-
先日、良いお天気だったので、自転車で出掛けてみました。
なんとなく、いつも通る道の一本裏の路地に入ってみたところ、
なんだか違う世界に一歩踏み込んだ気分に…
玄関に色々な種類の花がある家や、
今風のモダンな家が続く中に突然のお菓子工場!
それは昔懐かしいお菓子の袋詰めの工場のようでした。
私にとっては、いつもとは違う景色がちょっぴり新鮮で、
少し楽しくなりました。(^^)(^^)
変わらない日常で、ちょっと視点を変えたり、行動を変えたりするだけで
こんなにもワクワク 新鮮な気持ちになれる事が
とても嬉しかったです
打破出来ない毎日の中で、ちょっとした<<変わる勇気>>も
必要ですね(´∀`)
|
* 歯磨剤 ペリオバスター * |
-
フッ素は歯を強くして虫歯の発生を防ぎます。
なので、歯磨剤に入っていることが多いです
歯や歯茎にくっついて少しずつ効果を発揮しますから、
使用方法が大切です
歯磨きした後少量の水を含み5秒間程ブクブクうがいをします
1〜2時間は飲食しない方が望ましいですネ
初期の虫歯の進行を抑えて細菌の活動を抑制します(^^)(^^)
同じように 当院おすすめの歯磨剤に <<ペリオバスター>>があります
こちらは、全くの天然食品、生薬からできているので、毎日の使用に
絶対の安心感があります(´∀`)
ヒノキチオールという 檜からの成分で 抗菌作用の強い物質が
入っています
お口に含むと ((森の香り)) がしますよ(^O^)(^O^)
この歯磨剤も働き者で、
普通に歯磨剤として歯ブラシに付けて歯を磨き、口をゆすいだ後、
もう一度指に少し取り、軟膏のように 歯茎に塗っておくと
腫れていた歯茎が 収まったり、 痛みが引いたり
歯茎がピカピカになり、綺麗なピンク色に変わったり・・・と
良いこと尽くめで、 多くの患者様から絶大の支持を頂いています
一度使うと、皆様がリピーターになられます
また、口臭も防ぐので、手放せない方達も多くいらっしゃいます(*゚▽゚*)(*゚▽゚*)
そのため欠品することも有るので、必要な方は、
受付に予約されておくと 良いですヨ
|
* 実践しよう!噛ミング30 * |
-
食育基本法で平成23年度から27年度までの
第二次食育推進基本計画が策定されたのはご存知ですか?
皆さんもぅご存知の8020運動。(^^)(^^)
そうです!80歳で20本の歯を残そうという目標。
実は、これと共に噛ミング30も目標とされているのですヾ(。・ω・。)
そこで噛ミング30についてお話します。
まず、五感を最大限に活用して食事をすることで、美味しさをより深く味わい、
より安全に食べることができます。
感謝の気持ちを持って、ひとくち30回以上噛むことを意識し、
ゆっくり味わって食事を楽しむ、、、それが噛ミング30です★
ついついパパッと食べてしまいがちですが、今一度見直したいですねσ(^_^;)
|
* リカルデント CCP-ACP * |
-
CPP-ACP
難しそうな言葉…
あれ?でも聞いたことある!!
という人もいると思います
実はコマーシャルでこの言葉が
使われています★
と言うことでCPP-ACPについてお話します
ちなみにリカルデントは登録商標で、
正確な名称はCPP-ACP(カゼインホスホペプチド‐非結晶性リン酸カルシウム)。
これは牛乳由来の成分ですが、そのままの状態で自然界にあるわけではありません。
CPP-ACPは牛乳カゼインを、よりむし歯の予防効果が高い、
体に取り込みやすい形に化学式を変化させたものです。
昔から、牛乳や乳製品をよく摂る人にはむし歯が少ないといわれてきました。
そこに注目したオーストラリアのメルボルン大学教授エリック・C・レイノルズ博士の
20年間にわたる研究・開発の末に生まれたのが、
CPP-ACPという新しい物質だったのです。
知って見るのと知らないで見るのとでは
見方も変わりますよね(*^^*)
ありがたくリカルデントを噛みましょうか(笑)
|
* ウォーキング * |
-
寒さも厳しくなり、今年もあわただしく過ぎて行こうとします。
三日坊主の私が、珍しく続けられている事があります。(^-^)
6月から始めた、夜のウォーキングです。
きっかけは、維持していた体重がジワジワと増加し、フットワークが重くなり、
このままではマズイという危機感から、食事制限と体力作りで始めました。(>_<)
すると、目標体重よりも減ったので嬉しくて、楽しくなり(^^)、現在まで続いてます。
雨が降らない限り、ほぼ毎日歩いていたのですが…
最近は、寒くなったので週4日のペースになってしまいました。(*^_^*)
基本一人で30分位歩きます。(*゚▽゚*)
週に1〜2回は、近所のママ友と橋を渡り、1時間位歩きます。
なんとかこの冬を乗り越えるぞと日々決意する今日この頃です。(*゚∀゚*)
|
* いつも癒しを与えてくれる小さな家 * |
-
日が暮れるのも早くなり、秋も深まりつつありますねぇ。
我が家の愛犬も、これまでは涼しい場所を選んで寝てましたが、
椅子の上に上って寝ているのをみると、寒くなってきたのでしょうか?
季節の移り変わりを感じます。
犬の他に、セキセイインコを1羽もいて、雛から育てており、
今年の夏で丸2年経ちました。
雛の頃に同じ言葉を繰り返し話し掛けていたら、
お話するようになりました(^^)。
『ワンワン』や私の笑い声も上手です。
『好きだよ』『来てくれて、ありがとう会いたかったよ』
などはよく話しています。
一応ポジティブな言葉を話し掛けてきました(^_^)/
しかし時々、『腹へった〜』や『疲れた〜』『暑いよ』なども言い、笑わせます。鈴が大好きで鳴らしたり、鈴の中に顔をスッポリ入れて、話したり、寝ていたりして、何かと笑わせて、私達家族を癒やしてくれています。
有難い存在です(((o(*゚▽゚*)o)))
|
* スポーツの秋 * |
-
最近、やっと秋の空気になりましたね♪♪
さて、スポーツの秋がやってきました!!
健康づくりの3本柱の栄養、運動、休養の
1つとしてスポーツや運動することは
大切なことです(*^o^)/\(^-^*)
また、この3本柱にお口の健康が
関係しているのです。
スポーツ習慣のある人とない人では
歯の本数に違いがあるなど、
生活習慣病を予防するための
スポーツへの取り組みも
「歯や口の健康」が大切であることが
わかってきました!!!
昨年のロンドンオリンピック
日本は史上最多の38個のメダルを
獲得しましたね(*^^*)
オリンピック選手が毎年、
内科、整形外科、歯科の健康診断を
受けていることをご存じですか?
このメダル獲得の裏には、
お口の健康とスポーツとの
粋な関係があるかもしれませんね★
|
* 夏風邪
* |
-
猛暑続きで体長も崩しやすいですが
皆さんは大丈夫ですか?
今、夏休み!って言うことで
子供のかかりやすい夏風邪についてお話します。
三大夏風邪の手足口病、ヘルパンギーナ、
プール熱(咽頭結膜熱)の一つ!
手足口病が今年流行っています!
なんと2012年の同時期に比べ6倍以上(°Д°)!!
手足口病は、口の中や手足などに水疱性の
発疹が出る、ウイルスの感染によって起こる
感染症です。
高熱、嘔吐、頭痛、呼び掛けに答えない、
水分を取らない、ぐったりしているなどの症状が
見られたときは医療機関を受診しましょう!
予防は石鹸でしっかり手洗いです★
基本ですが、一番大切なことですね (*^^*)
|
* 〜節目の時〜
* |
-
中学3年生の娘が、中体連という大会を最後に部活動ソフトテニス部を引退しました。
2年前に初めてソフトテニスの試合を観た時に、
応援のあまりの賑やかさにビックリしました。
娘達も入部して、応援練習から始まりました。
暑い日も寒い日も部活が始まる1時間前には家を出て、
約5時間練習し帰宅してました。
ほとんど休む事もなく、部活が休みの時も
公園のテニスコートへ仲間と出かけていました。
2年半使用した白い帽子には、仲間や1、2年の後輩達や先生方とコーチが書いてくれた沢山のメッセージが残され、一生の宝物が出来ました。
節目というのは、達成感と別れなどが共存していて、
私自身も子供と深く関われるのも、これで終わりかと思うと、寂しさがあります。
でも次の高校では何に夢中になり、どんな風に成長していくのかという楽しみに
目を向けていこうと思う今日この頃です。
最もその前に受験がありますが…(¨;)
|
* 富士山-世界遺産
* |
-
富士山が世界遺産になり登山客が増えているそうです(^^)。
私は五年前に子供と登ってきました。
車で行ける五合目まで行くと、もうすでに雲海でした。
登り始め六合目までは余裕でしたが、
七合目、八合目に行くにつれ空気が薄くなるので足が立たくなり眠たくなってくるんです。
そこで酸素缶を吸うと瞬時に動けるようになります。!!
八合五尺で泊まり朝1時半に起きて暗い中を又登り始め、
頂上には5時半くらいに到着です。
今から思うとよく登ったなぁと思います。
それから登山は穂高に登ったりしましたが、富士山はきつかったです。
楽しみは山小屋のカレーと頂上から景色でした。
最高です!! (^O^)(^O^)
|
* お中元
* |
-
また今年も お中元の季節です。
感謝の気持ちを届けたいので、
毎回「何にしようかなぁ〜」と けっこう悩みます。
受け取る側の 気持ちとしては 2パターンあると思うわけです。
「毎回いろいろな物が届くから今年は何が届くか楽しみ(^-^)」
というパターンと
「今年もいつもの物が届いた。待ってました。」
というパターン。・・・
どちらかなぁ と悩み…悩み…悩み…結局
私はいつもと同じ物派です。(^^)
そろそろ手続きしてきます。
診療室が、岐阜高島屋の隣なので・・助かります。
-
季節のご挨拶がある国というのは、なかなか粋なものですね・・・
|
* ある一日
* |
-
中学生の娘は、
土曜日に登校したので月曜日が振替休校になり、
部活動も家庭の日で休みなので、
お友達3人とナガシマスパーランドに出掛けました。
運転手の主人も一緒についていき、
娘と同じ様に、ほとんどの乗り物に乗っています。
50代前半のおじさんが若い娘達と・・・
なんだか想像するだけで笑えてきます。
ジェットコースターをはじめ、絶叫マシーンが大好きな娘は、
『モト(入場料分は)はとってくるから』と言って、
頼もしく出掛けましたo(^-^)o
私も一緒に行こうと誘われますが、
娘達のパワフルなペースにはついていけません。
その点、主人は偉い!
お父さん頑張れ\(*⌒0⌒)b♪
思わぬところで、お父さんを見直した一日でした。
幸せです(^^)(^^)
-
|
* 桜の季節の限定物
* |
-
「 限定 」と言われるとつい買ってみたくなります。
桜の季節なので、
桜のボディクリームやバスクリンを買ってみたりしました。
桜の香りはとてもやさしいので好きです。
いただきもので桜のリキュールを初めて飲みました。
花屋に行くと桜の枝があり、
母親に買って持って行きました。
とても喜びました。(^^)(^^)
花を贈られるととても嬉しいものです。
今、柳ヶ瀬クリニックの受付は、花でいっぱいです。
とても良い気分です。
改装して明るくなり、とてもよかったなあと感じています。
先生もスタッフも元気で仕事ができるよう
皆で一緒にがんばりたいです。
咲き誇る花々に負けないように
私たちも 咲き誇りたいです!!
-
|
* 再始動!
* |
-
先日 3月15日の大安の日、
ヤナガセ歯科クリニックはリニューアルオープンしました。!!
以前より、かなり明るい空間になったので、
来院された方も、自然に明るい気持ちになってくださるのではと思っています。(^^)
スタッフは…以前のままです。(ユニフォームは新しくなりました♪ルンルン)
スタッフのチームとしてのパワーは アップ↑しています(*^-')b
『チームの力』から生まれるパワーは限りないハズ!
と信じて疑わない私です(^^)
皆様〜 この明るいスタッフとおしゃべりして、
お困りごとを相談して
お口の悩みを 吹きとばしませんか!?
私達が、お手伝いしますからネ
-
|
* お弁当作り * |
-
最近の私のささやかな楽しみは、朝のお弁当作りです(^^)。
先日主人のお弁当箱を新しくした事がきっかけで、
冷凍食品や前日の夕飯の残ったおかずを詰め合わせたりしたのですが、
きちんとお弁当箱に詰めた時は何だか嬉しくなります(^^)
たまに子供のお弁当を作る事もあり
、
完食して帰って来ると、また嬉しさも倍増します♪
キャラ弁当とか、凝ったお弁当は作れませんが、
これからも家族のためにお弁当作りを頑張ります!
小さな幸せを 味わっています
これが、私の心のお弁当ですネ(^^)(^^)
-
|
* ひな祭り * |
-
ついこの間、年越しをしたばかりのような気がしますが
もう雛祭りの時期になりました。
時はあっという間ですね♪
我が家では毎年雛人形が登場します。
いくつになっても嬉しいものですね(*^^*)
昔はこの雛壇がとても大きく感じたのですが
何だか今では小さく感じます(/--)/
それだけ、成長したのですね★縦にも横にも(笑)
ひな祭りには、基本的には女の子の幸福と成長を願う意味があります。
今でこそ豪華な段飾りなどが当たり前のように見られるようになりましたが、
ひな祭りのもともとの意味は 「禊(みそぎ)」。
風呂などなかった昔は、
後にひな祭りとされる時期に、
川や海の水で 冬の間の垢を洗い落とす
習慣がありました。……というと、
とても寒そうですが、この穢れを落とす
という意味合いは、 後に「流し雛」という
習慣に置き換わります。
こうした意味合いのあるひな祭りは、
現代でも各地で残っているようです(^-^)/
-
|
* シルク・ドゥ・ソレイユの世界 * |
-
テレビで、動物を一切使わないで、人間だけのサーカス集団の『シルク・ドゥ・ソレイユ』
の特集をやっていたので、娘と一緒に観ました。
昔、友人が、小学生の子供達を早退させて名古屋公演へ連れて行き、
とても感動して帰ってきた事を、話してくれたのを思い出しました。
舞台装置や、舞台衣裳も染め付けからのこだわりで、プロの芸術集団でした。
ほとんどがアスリート出身者で、その中で
デビュー前の新人二人が練習している風景に、カメラが密着し、
肉体表現の無限の可能性に挑んでいました。
印象的だったのは、コーチ達は皆、ポジティブアプローチで、
前向きで肯定的な言葉を掛け、無限の可能性やその人なりの個性を引き出そう!!
という思いが伝わって、厳しさの中にもとても温かいものを感じました。
ふと、日本の教育現場にも、こういうカルチャーが広がるといいなあ…と思いました。
名古屋公演があったら是非娘を連れて行きたいと思っています。
そう 娘の教育のために・・・??
-
|
* 成人式 * |
-
成人式を迎えた娘にオメデトウと電話すると
明るい声で「ママ有難うと」言ってくれました(^O^)
その言葉に思わず、ウルッときて
手に置いてある母子手帳を開いた私
育てる際の様々な出来事を思い出し、
<成長した娘に負けてはならない!>
と気合いをいれたのです。
子供達がいつの間にか、親を超えて歩き出しているのを見ると
嬉しいけれど、ちょっぴり寂しくもあり・・・
親心は複雑です(^^)(^^)
-
|
* 今どきの家電 * |
-
昨秋ぐらいに エアコンを買い替えました。(^^)!!
一 昨年までの我が家の暖房は ファンヒーターでしたが、
「今どきのエアコンは、パワーが有るので 暖房もOK」
という店員さんの言葉を信じて⇒さぁ冬になってみると…
寒くはない程度に暖かくて、(^^)
電気代も おサイフに優しくて(^^)ビックリでした。
その上、自分で掃除もして、そのゴミまで捨ててくれる
我が家のエアコンちゃん 素敵です(*^-')b
-
|
* 主夫 * |
-
我が家は共働きの為、家事は主人と分担で行っているのですが、
帰宅時間は、主人の方が若干早いので、夕飯の準備や洗濯などを、
私が帰宅するまでにやっておいてくれます。
今まで料理をした経験も無く、
炒め物など簡単な物を作る程度だった主人ですが、
最近は手際が良くなってきて、
レパートリーがちょっと増えてきたように思います(^^)
家事を頑張ってくれる主人に感謝しながら、
さらに料理の腕前が上がる事を
期待している今日この頃です(笑)
作ってあるおかずをおつまみにして飲むビールは最高!!です(^^)(^^)
-
|
* 犬も大好きなコタツ * |
-
昨年から、寒さの厳しい日々が続いていますね。
冬になると、我が家の和室にコタツが登場します。
コタツは、一度入るとなかなか出られなくなるので(^^)、
賛成派と反対派に意見が分かれます。
普段は、和室侵入禁止の愛犬(ミニチュアダックスフント)も、
家族の誰かが和室へ行こうとすると、必ず後ろをトコトコついて行き、
そのままコタツの中へ潜るように入って行きます。
そして体を伸ばし、腹を見せて実に幸せそうに寝ています。
熱くなると、出てきては、キッチンへ水を飲みに行き、
再びコタツへ潜ってきます。
時々、コタツの中にいる事を忘れられて、
扉の向こうから、シャカシャカと自分の存在を知らせてきます。
そんなところが、また可愛いいのですが・・・
コタツと聞くと、猫のイメージが強いのですが、
犬も寒いのは同じでした。(^^)
-
|
* 秋ですね * |
-
すっかり寒くなり、体を動かすのも億劫で、
運動不足になりますねぇ〜(^^)
我が家の日課に、
うちで飼っているミニチュアダックスフンドの散歩があり、
雨の日以外は、朝は主人で夕方は私が連れて行きます。
強風が吹いてどんなに寒い時も、散歩大好きな愛犬は
ちゃんと待っているので面倒だなと思いながらも、
ついつい体は動きます。
ウォーキングをしたくても一人だとなかなか続きませんが、
犬のお陰で毎日30分は、散歩出来ます!
歩いてると、季節の移り変わりを肌で感じ、
時には新しい店の発見であったり、ふと1日を振り返ったりもして、
体も心ものんびり出来ます♪
こんなゆったりした時間も 時には必要ですね(^^(^^
-
|
* 大切な友人達 * |
-
私の周りには、いつも何か目標を持って楽しんでいる人が
多いなぁと思っています。
登山...低山ではなくそこそこ準備をしなくてはいけない
ような山に登る人。
ワイン好きな人・・・自分で葡萄の収穫に行ってワインを
造ってきてしまう人。
無農薬野菜にこだわる人・・・当然自分の畑で収穫し、
季節の野菜を楽しむ人等々
自分が楽しいと思えることを続ける為に
健康でなければならないですよね。
きちんとした食生活をしているし、
体を動かすことが大事だと教えてくれています。
大切な友人の中に、ひょっとしたら認知症かなって
思う人がいて それを感じさせる出来事があり
心配しているのですが、時々様子を聞くと、
クリアーな日もあればそうでない日もあるそうです。
客商売をしている彼女は
「お客様が来て下さる限り、ぼけても店に立つ」と言い切り
「かっこいいなぁ」と思いました。
みんなに愛される72歳の彼女が私の理想の女性です。
-
|
* 変身? * |
-
我が家の冷凍庫に、けっこう長いこと滞在している
<<冷凍パイシート>>
案外場所を占領するので、ジャマな存在なのですが、
ずっと見て見ぬふりをしてきました。(^^)
本当はキッシュを作ろうと購入したものですが
作らないうちにマイブームが去り、
今では厄介者になってしまっています・・・残念
でも(*^-')bとうとう使う決心をし、
キッシュになるはずのパイシートは、
定番のアップルパイに変身しました (^o^)/
意外なオイシサに家族にも好評(o^-')b
こんなことなら、もっと早く作れば良かった!
|
* 友人とのおしゃべり * |
-
先日、高校時代の友人3人とその子供達とで久々に会う機会がありました。
友人の実家の離れにお邪魔して、
子守りを友人のお父様にお任せし フフフ
友人達と近況報告やたわいもないおしゃべりを存分に楽しむ事ができました。
それも自分の声が枯れてしまう程…(笑)
子育て真っ最中で、毎日子供に振り回され(;_;)
働くママの私にとって、本当に貴重な1日でした。
(=^0^=)ありがとう御座いました(=^0^=) お父様
こういう素敵な1日があるからこそ、また仕事や子育てを頑張れるんですよね!!
そしてつくづく友達ってかけがえのない大切な存在だなぁと実感しました(^^)
|
* 長良川の鵜飼 * |
-
生まれも育ちも岐阜でありながら、鵜飼の観覧経験がなく、
特に興味もなかったのですが、
今回、機会があり、初めて長良川の鵜飼に行ってきました。(^^)
陽がおちて暗くなってから始まり、
鵜舟についている照明である、かがり火に照らされながら
鵜匠が10本ほどの縄を手際よくあやつり、
鵜が魚をとらえる姿にとても感動しました!!
本当に岐阜が誇れるものだと実感することができ、
ますます岐阜が好きになりとてもいい経験になりました。
きれいな長良川であるように、
1300年もの鵜飼の歴史をみんなが守っていけることを願いたいです。
歴史の重みをつくづく感じました。
・・・そして鵜飼を見ているこの私も 歴史のヒトコマです。
・・・できれば鵜飼と同じように 良いヒトコマでありたいですネ(^^)
|
* 〜薫風さわやかな季節〜 * |
-
若葉のみどりが生き生きと目にせまり、
外を歩いていると心を弾ませてくれますo(^-^)o
日差しもいつもより強く、お肌には大敵ですが
エネルギーを感じませんか? (^^)(^^)
今年は、不安定な天気や黄砂アレルギーなどで体調の変化がありながらも、
私は、この季節のなんとも言えない心地よさが大好きです♪
薫風さわやかな季節のように、
一日一日をさわやかに生きつづけていきたいなぁと思ってます!!
是非 あなたも ご一緒に 爽やかにいきていきましょう!!
・・・たとえ 電力の不足等で 厳しい夏になろうとも
今 このときを 楽しみましょう!!
|
* 4月の楽しみ * |
-
魚好きの私は季節ごとに魚を食べに敦賀まで出かけます(^^)。
1時間かけて昼間に行ってきます。
馴染みのお店に行き季節の魚と郷土料理と地酒を味わってきます。
お酒を飲まない友人に運転を任せて贅沢な時間を過ごしてきます。(〜〜)
干物類は九州からネットで取り寄せて食べています。
クール宅急便のおかげで、北海道でも九州でも次の日には届けて下さるので、
いい時代だなと感じます。
震災で被災した東北の友人も、漁業を再開したという嬉しいニュースもあり、
味わいたいと思う今日この頃です。
夏には岩ガキがおいしいよと言われたら行かずにはいられないですね。
これを楽しみに頑張って仕事します。
|
* お花見 * |
-
ずいぶん暖かくなってきて、もうすぐお花見シーズンですね♪
今年は冷え込みが厳しかったため、梅もそうでしたが、桜の開花も遅くなるそうです。
卒業式には間に合わないかもしれませんが、
入学式の頃にはちょうど桜も見頃でしょうね(*^ー^)ノ♪
今からお花見に行くのが楽しみです♪
・・・私は 花より団子のほうですが・・・(^^)(^^)
|
* 春の訪れ * |
-
最近はやっと暖かい日もあり、テレビでもちらほら春の訪れを感じさせるニュースが聞けるようになりましたね(^-^) やっと やっと・・・
春は新しいことも始まるときでもあり、
なんだかうきうきする季節でもあり、
暖かくなって行動的になれるので、
冬の大掃除の際に、春になったらやろうと決意していた
カーテン洗い、床のワックスかけもできるのです。
・・・・やりますよ〜!!
みなさんの中でも、歯の定期検診をお忘れの方は、
暖かくなって行動的になるこの時期もおすすめですよ!
(花粉症の方にはつらい季節ですが・・・)
|
* ホワイトデイ&バレンタインデー * |
-
ホワイトデイ
バレンタイン(*^-')b について
節分が終わり、次なるイベントはバレンタインデー☆
私はもう心トキメクお年頃でもないので、
自分が食べたいチョコレートを主人と息子用に買うだけ…
なら特に気に病む事もないわけですが、
ちょっと気になるのは、
息子が私以外の人からチョコレートをもらえるかどうかということ。
特に気にしていない素振りの息子ですが、絶対に気にしているはず!
どこかの誰か…義理でもいいので、息子にチョコレートを渡して欲しいです。
切実なる母の願いです。
と書いた私のブログ・・
皆さんが知りたいのは その後チョコが息子に手渡されたかどうか・・でしょ!?
やりましたね!!
まるで私の心を見透かすように どこかの優しいお嬢さんから 息子にチョコが!!
親としては ホッと一息
でもよ〜く考えたら 親離れする子どもに ちょっぴり寂しさも・・・
女心はフクザツです・・・
|
「甥っ子のブーム」 |
-
甥っ子は金曜日になるといつも「今日お泊まりしたい!」と
お母さんにお願いをするんです
そして…その後はもちろんおばあちゃんへお願い!
そう!「お泊まり」をすることが毎週の楽しみなんです!
お泊まりが決定すると、気持ちがハイテンション!
お風呂に向かう足取りも軽やかに(^^)(^^)
そして…
なんといっても次の日の朝はとっても早起き!!
甥っ子の足音が目覚ましになるほど!!
こんな日はいつまで続くのか〜甥っ子の成長が嬉しくも寂しくもあるこの頃です!
ひょっとしたら < 私の子どもだったらどうかな・・・ > と
頭の片隅で考えているのかもしれませんね
子供が大好きですから(^^)(^^)
|
* クリスマス 2題 * |
-
* もうすぐ X'mas *
我が家に欠かせないX'masグッズは…
ツリーでもリースでもなく⇒それは "シュトーレン"
今ではかなりメジャーになっていますが…
出会いは、何年か前にドイツに留学経験のある知人から頂いてからです。(^^)
それ以来、毎年どこかで調達しています。
最近では、どこにでもあるので♪
味は けっこうお店によって違います(^-^)b
さぁて、今年はどこのお店にしようかな(*^-')b
これからの季節の楽しみです(^^)
* クリスマスケーキ *
今年も残りあと1ヶ月!
いよいよクリスマスシーズン到来ですね♪*
色とりどりのイルミネーションやクリスマスツリーに目を奪われます(^-^*)♪
なかでも一番目移りするのが、クリスマスケーキ!
すっごい種類の豊富さと、デコレーションの可愛らしさ(*^_^*)
あれもこれも食べたくなってしまいます♪
おもいっきりクリスマスケーキを食べられるように、
今からダイエットしておかないと!! ヾ(≧∇≦)〃
|
* 鍋の季節 * |
-
今年も寒くなってきて、温かい鍋がウレシイ季節になりましたね♪
ところが…
我が家の、新しい味には馴染めないたった1人のために、トマト鍋どころか、
定番のようなキムチ鍋すら、昨年迄は登場できませんでした(>_<)
しかし
ようやく先日"キムチ鍋"を初体験(^^)v
続いて"味噌味ちゃんこ鍋"も体験(^-^)/
この調子で⇒トマト鍋までたどりつくことは出来るでしょうか??
早くトマト鍋が 食べた〜い私です(^^)
|
* 大掃除 * |
-
あっという間にもう11月!
早いもので今年も残り2ケ月を切りましたね。
・・・年を取ると
・・・実感!!・・・
毎年思う事なのですが、今年こそは、
まだあまり寒くないこの時期から、少しずつ大掃除を始めようと思います(^^)
寒くなってからの大掃除はつらいですしね〓(>_<)
今年こそ早めの大掃除、頑張りたいと思います(^-^ゞ
と
今年こそ・・・(^^)
|
* 秋 3題 * |
-
< 食欲の秋 >
我が家には黒色の柴犬がいます。2歳です。
目が大きくて、男の子なのにちょーかわいい顔してます☆
ちょっと前までかなりスリムで『もうちょっと太った方がいいんじゃ?』
と思ってたのに、
最近、『なんか大きくなったかなぁ?』と感じるようになりました
この前、動物病院に行ったら、獣医さんに「大きくなりましたねぇ。
これ、明らかに肥満です」って言われてしまいました・・・。
確かに抱っこするとかなり重い・・・。
自分では『ちょっと一時的に大きくなっちゃっただけだ!』と
言い聞かせていたのですが、”肥満”と言われてかなりショック・・・。
ごはんを減らしてダイエットを開始しました。
が、一向に体重が減りません。
やっぱりワンちゃんも人間と一緒で
おやつはダイエットの大敵なんですかねぇ。
(かわいいからついついおやつをあげてしまうのです・・・)
< 芸術の秋 >
地元にいながら、初めて獅子舞を見に行って来ました。
話の内容はよく分からないものもあったのですが…
様々なストーリーがあり、中にはお客さんの笑いを取るようなお話もあって、
会場の皆さんも一つ一つの動きに拍手や歓声を送っていました。
そして、やはり!子供が見せてくれた獅子舞には大きな声援が。
とっても可愛らしい獅子舞に、感動して帰ってきました。
< ハロウイン >
日増しに秋らしくなって来ましたが…
紅葉を見に出かけたり、美味しいものを求めたりと
忙しい方もいらっしゃるのではないでしょうか?
モミジの赤、イチョウの黄色など山の景色は綺麗ですね(*^□^*)
いろんな種類のキノコ、木の実など、季節を感じられる味覚の秋です。
10/31はハロウィンでした!
この間、金公園の近くで黒いマントを着て白く骸骨メイクした男性を見掛けました。
一瞬ビックリしましたが、楽しい気分になりました!(*^_^*)
来年は やってみようかな!!??
|
* 心優しい〜ご近所さん * |
-
ヤナガセ歯科のお隣りにある駐車場の方が、
毎日歩道を掃除して下さってます。
ヤナガセ歯科の前もですが、
高島屋方面、横断歩道まで掃除して下さっていることを、本日知りました。
・・・・(ビックリ) (;゚Д゚)! オドロキ・・・・
思わず、感謝の気持ちを言葉で伝えました(^^) ありがとうございますm(__)m
私も見習わなくてはと感じ……
目指すは"心優しい私"です(^-^)b
診療中も 当然 <心優しい私> でいるはずですが・・・・???
ひょっとして NO と言えない雰囲気でしょうか・・・?? (^^ゞ(^^ゞ
|
* 秋の花 * |
-
つい先日のことですが、夜仕事から帰ったら、何か良い香り・・・(^^)
家の周りのキンモクセイが 花開いていて その香りでいっぱいに!!
朝はまったく感じなかったので驚きました。
でもキンモクセイは花の盛りが1週間位なのだそうですので、
香りを楽しめるのも少しの間かな〜
秋は他にもコスモスや菊、桔梗など、
春とは違った、しっとりとした花々が楽しめる季節ですね***
道を歩いていても 色々な花々と巡り会えて 楽しい時間が持てそうです」
ますます 出歩くのが多くなったりして・・・(^^)
|
* 敬老会 * |
- 地元の敬老会に呼んで頂き、和太鼓演奏をしてきました!
皆様の長寿のお祝いとこれからの元気に!と太鼓の前に構えました
( シッカリ!! )
でも…
太鼓の一発の音に大きな拍手を頂いたことで、
逆に私達が皆様に大きな力を頂き、ついつい張り切ってしまって…
演奏の途中にも、たびたび大きな声援を頂き、ますます気分も最高!
(#^.^#) にっこり笑顔
何だか私達が皆様に元気を頂いて帰ってきました!
終了後…
疲労感の大きさに体力不足を痛感…
日頃の練習の大切に改めて気づきました。
また 明日から がんばろっと(笑)
<< F >>
|
* 秋の気配 * |
-
ようやく台風も去って、夜には虫(コオロギ?)の鳴く声も聞こえだし、
だんだん秋らしくなって来ましたが、まだまだ暑い日が続きますね(≧▼≦)
夏に溜まった疲れと朝晩の気温差で体調を崩される方も多いのではないでしょうか?
最近では低体温の人が増えているそうで、免疫力の低下に繋がると言われています!
お風呂にゆっくり浸かったり、サウナや岩盤浴などをして、
体をしっかりと温めると良いそうですよ〜(^O^)
『秋』と言えば…やっぱり食欲の秋ですね(*^□^*) !!
(個人的な意見です)(笑い)
お口の中のトラブルでお悩みの方は、早めに治されることをオススメします!
何といっても 食欲の秋!! ですから
ひどくなるまで放っておくと治療の期間も費用も多くなるので、早めに治しましょうね(^^)
治療( 嫌なこと(?)) はさっさと済ませて 心豊かに さわやかに
美味しい物をイッバイ食べましょう\(^O^)/
人生の大切な楽しみの一つですよ!!・・・「私」だけ??(笑い)
<< S >>
|
* 女子テコ!? * |
-
『女子テコ』ってご存知ですか?
『女子』用の『ステテコ』なんですが・・・
今年注目のアイテムらしいのです!?
ステテコというと、”昭和のおやじ”って
イメージがあるのですが
女子テコは
カラフルでいろんなデザインのものがあって
全く”おやじ”っぽくないんです(^^)(^^)?
今年の夏は節電が必至です!!
冷房の使用を控えて夏を涼しく快適に
過ごすにはいいアイディアかも!
でも急な来客があった時に『ステテコ』姿ってのは
ちょっとはずかしいような・・・(〜〜)(〜〜)
< T >
|
次の記事へ
>>
** 岐阜ヤナガセ歯科クリニック **
〒500-8842 岐阜県岐阜市金町3丁目3 (岐阜高島屋北隣) TEL058-262-8511